日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ
column

肉料理、魚料理に合うスパイス&ハーブ

目にもおしゃれなスパイスやハーブを使ったメニューは、ぜひレパートリーのひとつに加えたいですよね。スパイスが料理のアクセントになり、毎日の献立のマンネリ化も防ぐことができます。でも、肉料理に合うスパイス、魚料理に合うハーブが何かわからないという方も多いのではないでしょうか。
スパイスやハーブはそれぞれ個性が違い、役割や目的によって使い方にもちょっとしたコツがあります。でも基本さえ押さえれば決して難しいものではありません。基本をマスターして、普段の一皿をレベルアップさせましょう。

目次

肉に合わせるスパイス・ハーブの役割

1-1肉のくさみ消し

スパイス・ハーブの芳香によって、素材の臭みを消してくれる効果を「マスキング効果」といいます。和食でよく使われる日本古来のハーブ、ショウガにも同じはたらきがありますよね。料理の香りを邪魔する肉や魚特有の臭みを上手に消してくれる、強い味方がスパイス・ハーブなのです。

1-2肉の風味をよくする

臭みを消すだけでなく、素材の持ち味を十分に引き出し、風味をよくする効果もあります。肉料理であれば、ヒレなどの臭みの少ない部位にはやわらかい香りのスパイスを、テールなどの部位の場合にはしっかりした香りのスパイスを使うなど、メニューによってスパイスを使い分け、風味を引き立てるのもスパイスのパワーです。

1-3パンチを効かせる

スパイスといえば辛いというイメージをお持ちの方も多いと思いますが、料理にパンチを効かせたいとき、味を引き締めたいときにもスパイス・ハーブは大活躍。シャープなアクセントでいつもと違った一皿に仕上げてくれます。食べる直前に振りかけるタイプのスパイスであれば食べる人の好みに合わせた調節も自由自在にできるのがスパイスのオールマイティさですね。

肉に合うスパイス・ハーブと使い方

2-1牛肉

煮込み オレガノ、タイム

牛肉を柔らかくなるまでしっかり煮込むタイプの料理には、臭み消しにオレガノやタイムがよく合います。オレガノは清涼感のある香りで、ピザやトマト料理などイタリア料理にもよく使われるハーブです。タイムも独特のさわやかな香りを持ち、肉、魚問わず臭み消しに効果がありますので、スパイス・ハーブ初心者の方にはおすすめです。

ステーキ ブラックペッパー、ガーリックなど

ステーキには、存在感のある香りのブラックペッパーやガーリックがベストマッチ。ブラックペッパーはスパイスの中でも最もポピュラーで、下ごしらえ、味付け、仕上げの香りづけと一皿で3回も登場する人気者です。ガーリックは温めた油に香りを移したら、焦げないうちに取り出すのがよいでしょう。

2-2豚肉

香りの強いスパイスがおすすめ

豚肉にはどうしても特有の臭みがあるため、スパイス・ハーブも香りの強いものがおすすめです。臭みを消しながらも風味を引き出してくれる、個性のあるスパイスをチョイスするようにしましょう。下ごしらえのときと、仕上げの段階でスパイス・ハーブを数種類使うのもいいですね。

ショウガ、マスタード、山椒など

豚肉に合うスパイスといえば、言わずと知れたショウガ。煮込み料理にはスライスで、生姜焼きにはすりおろして使うとよいですね。また、マスタードも万能選手です。水やぬるま湯にといた練りからしは辛みが強いですが、粒のままのマスタードを炒めものやパスタに使うと豊かな風味に。小粒でぴりりと辛い山椒も、豚肉とは好相性。和食だけでなく中華料理でもよく使われるスパイスです。

2-3鶏肉

たんぱくな味を活かす風味

あっさりとした鶏肉には、あまり強い香りのスパイスやハーブではその素材の持ち味を消してしまう場合もあります。たんぱくな風味を生かせるよう、やさしい香りのものを選ぶようにしましょう。さわやかな芳香を持つハーブであれば、鶏肉の臭みを消しながら味を引き立てることができます。

シナモン、バジル、タイムなど

臭み消しの効果は、意外にもシナモンも持っています。下味の段階で振りかけるのがgood。バジルはシソ科のハーブで、イタリア料理によく使われますね。フレッシュバジルを使うときには、食べる直前に葉をちぎって加えるとより香りが引き立ちます。タイムはやさしい香りで臭みを消してくれる、非常に使い勝手のよいハーブのひとつで、下味をつけるときに塩胡椒にプラスするとよいですね。

魚に合わせるスパイス・ハーブの役割

3-1生臭さを消す

魚には特有の臭みや油分があるため、それを消すために香りの強いハーブやスパイスを使います。ただ、白身魚は臭みが少なくあっさりしたものもあるため、その場合にはやわらかい香りのスパイスを選ぶのがよいでしょう。個性の強い青魚やカニ、貝類などはしっかりしたスパイスやハーブがその特徴を引き立ててくれます。

3-2たんぱくな魚にインパクトを与える

たんぱくな白身魚には、スパイスやハーブで臭みを消しながらちょっとしたアクセントをプラスしてみましょう。魚のうまみを引き立てるスパイスやハーブのインパクトで、最後まで飽きずに食べることができます。また、カラフルなスパイスが加わることで見た目にもおいしくいただけますね。

3-3白身と赤身で使い分ける

一口に魚といっても、白身と赤身で特徴が異なります。白身魚にはやさしいスパイスを、赤身には臭みをしっかり消してくれる強めのスパイスを選ぶのがよいでしょう。魚料理は生臭くて苦手という方でも、スパイスやハーブを取り入れてみるとイメージが変わるかもしれませんよ。

魚に合うスパイス・ハーブと使い方

4-1白身魚

芳香スパイス

たんぱくな白身魚には、さわやかに香るタイプのスパイスがおすすめです。個性の強いスパイスを使うと、スパイスだけが引き立ち白身魚本来のあっさりした味わいをかき消してしまいます。とはいえ、魚の生臭さはしっかり消したいもの。さわやかな香りでマスキングしてくれる芳香スパイスを選ぶのがよいでしょう。

タラゴン、フェンネル など

芳香スパイスの定番といえば、タラゴンやフェンネルです。タラゴンは独特の甘くさわやかな香りを持ち、ハーブビネガーにもよく使われています。フェンネルはセリ科のハーブで、魚料理とは相性ばっちりです。細く繊細な葉をフレッシュなまま仕上げに添えるだけでも、おしゃれさが格段にアップしますよ。

4-2赤身の魚、青魚

強い臭みをとるスパイス

赤身の魚や青魚には特有の臭みがありますが、これには同じく個性の強いスパイスやハーブを合わせましょう。下味の段階で、塩胡椒にスパイスをプラスして振りかけるだけでも効果があります。また、下茹での段階でハーブと一緒に茹でるとほのかな香りもついておすすめです。

ショウガ、ガーリック、ローリエ など

青魚にはショウガがマスキング効果を存分に発揮してくれます。サバの味噌煮ではショウガと一緒にサバを煮込むだけでなく、仕上げに細く千切りにした針ショウガをのせると見た目にも素敵です。マグロやカジキをソテーするときにはガーリックが欠かせません。ローリエは魚のローストだけでなくマリネにも最適です。マリネ液に入れるときには半分に折って、香りを立たせると効果的です。

肉料理、魚料理に合うスパイス&ハーブまとめ

スパイス・ハーブは、肉料理、魚料理のそれぞれにあった個性をもっていることがわかりましたね。たんぱくな鶏肉や白身魚にはやさしく臭みを消してくれるハーブを、しっかりした豚肉や赤身の魚や青魚には強い個性のスパイスをチョイスすると、あなたの一皿がきっとプロの味に近づくことでしょう。料理の心強い助っ人、スパイス・ハーブを気軽に取り入れて、料理上手に一歩前進したいですね。

食文化の資格

お米ソムリエ®資格認定試験
お米ソムリエとは、お米に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
お米ソムリエ®資格詳細を見る
漬け料理ソムリエ資格認定試験
漬け料理ソムリエとは、お漬物やはちみつ漬け、醤油漬け、塩麹漬け、味噌漬け、オイル漬け、酢漬け、からし漬け、その他食品を漬ける料理に関するあらゆる知識を有した方に認定される資格です。
漬け料理ソムリエ資格詳細を見る
シーフードソムリエ資格認定試験
シーフードソムリエとして、魚を始めとしたシーフードに関する知識を有していることを認定されます。
シーフードソムリエ資格詳細を見る
梅マイスター資格認定試験
梅マイスターとして、梅の実、梅の生産地、梅にまつわることわざ・ことば、梅にまつわる言い伝え、梅の品種、梅の健康効果、梅酒、梅酢、梅ジュースなど梅に関することを十分に理解している方に認定される資格です。
梅マイスター資格詳細を見る
きのこソムリエ資格認定試験
きのこソムリエとして、日本国内のきのこを使った郷土料理、世界のきのこ料理に関する知識を有していることが証明されます。
きのこソムリエ資格詳細を見る
味噌エキスパート資格認定試験
味噌エキスパートとして、味噌についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。
味噌エキスパート資格詳細を見る
山菜ソムリエ資格認定試験
山菜ソムリエとして、山菜の種類、山菜の適切な下処理、保存方法、それぞれの山菜に最適な調理方法、山菜の採り方、採れる時期、毒草など山菜に関することを十分に理解している方に認定される資格です。
山菜ソムリエ資格詳細を見る
チーズソムリエ資格認定試験
チーズソムリエとして、チーズに関する基本的な知識を有していることを認定されます。
チーズソムリエ資格詳細を見る
ナッツソムリエ資格認定試験
ナッツソムリエとは、ナッツに関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
ナッツソムリエ資格詳細を見る
ハーブインストラクター資格認定試験
ハーブを生活に活かし、豊かな生活を促進させる知識・技術を持つ人へ認定される資格です。
ハーブインストラクター資格詳細を見る
スパイス香辛料ソムリエ®資格認定試験
スパイスの歴史やスパイスの種類を理解し、様々なスパイスを有効的に活用できる知識を持つ人へ認定されます。
スパイス香辛料ソムリエ®資格詳細を見る
食用オイルソムリエ®資格認定試験
食用オイルソムリエとは、様々な食用オイルに関する知識を有することを証明する資格です。
食用オイルソムリエ®資格詳細を見る
ヨーグルトソムリエ資格認定試験
ヨーグルトソムリエとして、ヨーグルトに関する基本的な知識を有していることを認定されます。
ヨーグルトソムリエ資格詳細を見る
お肉ソムリエ資格認定試験
お肉ソムリエとは、鶏肉、豚肉、牛肉、ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉の違いといった、食用の肉全般に関する幅広い知識を有していることを認められた人に贈られる資格です。
お肉ソムリエ資格詳細を見る
出汁マイスター資格認定試験
出汁マイスターとは、出汁に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
出汁マイスター資格詳細を見る
美塩ソムリエ資格認定試験
美塩ソムリエとは、塩に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
美塩ソムリエ資格詳細を見る
はちみつ美容ソムリエ資格認定試験
はちみつ美容ソムリエとは、はちみつに関する健康、美容の効果などの様々な知識を有した方に認定される資格です。
はちみつ美容ソムリエ資格詳細を見る
ぬか漬けソムリエ資格認定試験
ぬか漬けソムリエとして、ぬか漬けの歴史、ぬか漬けの作り方、ぬか床を長期使わない時の保存方法、ぬか漬けの栄養効果などぬか漬けに関する基礎知識を身に付けた方へ認定される資格です。
ぬか漬けソムリエ資格詳細を見る
スープマイスター®資格認定試験
スープマイスターとして、スープの歴史、スープを食べる際のマナー、スープと器の関係、スープレシピなどスープの基礎知識から実践レベルまで十分に身に付けた方へ認定される資格です。
スープマイスター®資格詳細を見る
認定試験一覧
在宅受験で資格が取れる!
スパイス香辛料ソムリエ®資格を詳しくみる