日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ

味噌エキスパート資格認定試験

試験日程
次回の試験は
2024年12月20日〜25日
受験申し込み期間 2024年11月1日〜30日
味噌エキスパート資格認定試験
味噌エキスパート資格認定試験
味噌資格の味噌エキスパートは、味噌の基本知識から製法、種類、栄養価に至るまでの専門的な知識と技能を証明する資格です。味噌の様々な種類や歴史、味噌の栄養について、味噌を使った料理の知識が求められます。この資格を取得することで、味噌の専門家としての知識と技能を深めることができます。資格取得後は、飲食店や健康施設での活躍が期待され、味噌に関するセミナーや料理教室の講師としても活動できます。

味噌エキスパート資格認定試験

資格検定試験
資格検定試験の目的 味噌エキスパートとして、味噌についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。味噌について料理においての役割や選び方、様々な味噌の色や味、味噌の作り方などの違いを理解していることも証明されます。味噌の代表的な原料である大豆についても、健康効果、美容効果などの基本的な知識を理解していることも証明されます。また、北海道味噌、仙台味噌、信州味噌、越後味噌、江戸甘味噌、東海豆味噌、関西白味噌、九州麦味噌など、さまざまな種類の味噌について、味や特徴、歴史、使われている料理などを理解していることの証明にもなります。
資格取得後は、味噌エキスパートとして味噌を取り扱う店や飲食店などで活躍することができます。
合格時に付与する称号 味噌エキスパート
試験内容

資格試験では以下のような知識が問われます。

  • 肉・魚介類・海藻・豆腐・乳製品・野菜・フルーツを使った味噌レシピ
  • 味噌を使ったお菓子
  • 味噌汁について
試験概要
試験詳細

試験開催の詳細は下記の通りです。

受験資格特になし
受験料10,000円(消費税込み)
受験申請インターネットからの申込み
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
試験日程以下参照
試験概要

試験日程

試験期間中に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙をお送りください。
2024年12月実施試験
2024年12月20日〜25日
2024年12月30日必着
受験申込期間2024年11月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日2025年1月20日
 

味噌の作り方

日本人の代表的な調味料であるお味噌。味噌汁や味噌煮込みうどんなどで親しまれています。ところでお味噌は自分で作れるのをご存知でしょうか?現在ではプラスチックの容器や袋に詰められたものが一般的に目にするお味噌のスタイルですね。そのためスーパーのようなお店で購入するイメージが強いです。しかし「手前みそ」という言葉があるようにかつては自宅で気軽に作られていた食材でした。ここからは簡単にお味噌の作り方を紹介していきましょう。まずお味噌の原料となる材料は大豆、米麹、塩です。まず大豆をたっぷりの水でひと晩~18時間ほど漬け、そのあと十分に柔らかくなるまで茹でます。このときしっかりと熱を通すために途中でさし水を行います。指で簡単に潰せるくらいになればOKです。
今度はその大豆を潰しペースト状にして、塩きり麹と呼ばれる塩と麹を混ぜたものとよく練り合わせます。ここまでくればもう終盤です。塩きり麹と混ぜた味噌のたねを団子状に丸めてから熟成用の容器に詰めて上からラップか布を被せます。団子状に丸めて被せものをする理由はお味噌の空気を抜き、また空気に触れないようにする為です。その上から落し蓋をして石やペットボトルなどの重しを載せれば熟成準備完了です。約1年ほど寝かせば美味しいお味噌の完成です!意外と難しくないと思われたのではないでしょうか?お味噌について学んでぜひ手前味噌にチャレンジしてみてください。

 

味噌汁の具材

お味噌を使った代表的な日本料理と言えばお味噌汁です。お味噌の濃厚な味と、出汁が溶け込んだ具材が身体をぽかぽかと温めてくれます。ところでお味噌汁の具材と言えばなにを思い浮かべますか?定番どころで言えばお豆腐、わかめ、うす揚げ、ネギ、あさりなどがあります。お豆腐はどんな具材にもあうお味噌汁の王様です。わかめもお豆腐と並ぶ人気の具材で食物繊維が豊富で栄養面も優れています。うす揚げはお味噌汁をたっぷり吸いジューシーな味わいがあります。ネギは冷えた身体を温めてくれる効果があり、温かいお味噌汁と相性抜群です。あさりはカルシウムや亜鉛など身体に良い栄養素がたっぷりです。
お味噌自体も身体に良い食材ですが、お味噌汁にすることでさまざまな食材をバランスよく摂取することができます。ところでこれまで紹介したもの以外でもお味噌汁の具材があるのをご存知でしょうか?例えば地域ごとに親しまれてきたご当地の具材があります。例えば北海道ではタラの白子を具材として使うことがあります。秋田ではじゅんさい、鳥取県ではカニ、奈良県ではそうめんなどがあります。それぞれ地域の特色が出ているのが見て取れますね。北海道とタラの白子や鳥取県とカニなどその土地の名産物が用いられる傾向にあります。これはお味噌がさまざまな食材との相性が良く、お味噌汁が具材を追加しやすい料理であるからこそでしょう。

味噌の資格の関連職業!

味噌エキスパート
味噌エキスパート

味噌エキスパートとは、様々存在する味噌の種類やその性質を奥深く理解したうえで、味噌の魅力を最大限に伝えることのできる能力を認定するものです。多くの料理において、味噌は非常にベースとなる食材であり、よりよいトッピングを模索して、それを提案していけるというのもこの資格のアドバンテージといえるでしょう。

味噌エキスパートの仕事内容

味噌エキスパートの仕事は、味噌の持つ風味や味わい、効果などをうまく料理に反映させる手助けをするところにあります。普段から飲食店などで味噌を使用しているところであれば、料理のレシピを考案したり、実際にそれを調理したりといった役割でこの資格をはっきする人が多いようです。また、味噌という分野を奥深く極めることで、他の人に味噌を使った料理を教えたり、味噌に関しての使い方を講演などで多くの人に伝えたりといったビジネスを見据えた活動をする方もいらっしゃいます。

味噌エキスパート資格取得

味噌栄養アドバイザー
味噌栄養アドバイザー

味噌栄養アドバイザーの資格は、日本古来からある非常に栄養豊富でヘルシーフードの味噌の栄養や種類、それぞれの特徴を熟知しており、それを料理に生かすことのできる人を認定する資格です。特にアドバイザー資格ですから、その深い知識を他の人に教えるという行為についても、大きな資格の優位性といえるでしょう。普段から味噌に親しみ、料理が得意である人物にとっては、取得すると大変有意義な資格といえるでしょう。

味噌栄養アドバイザーの仕事内容

味噌栄養アドバイザーの仕事は、味噌料理を使った飲食店などで、実際の味噌料理を調理レシピを考案したり、またその方法を他の人にレクチャーしたりといった内容が主なものとなります。このため、味噌を多用する和食料理店や、専門店などでその能力を発揮する人も少なくありません。一方で、個人で活動されている方の中には、味噌をうまく使った料理のレシピを考案して料理本を出版したり、その知識を使って講演をする人もおり、働き方とその仕事内容は多岐に渡ります。

味噌栄養アドバイザー資格取得

料亭
料亭

料亭は、プロの料理人がそのお店の味を守りながら、料理の腕でお客様を満足させる場所となります。非常に伝統のあるお店も少なくなく、その店の流儀とコンセプトによって、料理の幅や種類は様々であるといえますが、多くが和食を基本とした体系であることが多いといえるでしょう。長い間専門的な修行を積んだ料理人がその腕によりをかけてのおもてなしは大変洗練されており、日本人だけでなく、諸外国などでも非常に日本料理として評判となっていることも少なくない体系のお店です。

料亭の仕事内容

料亭の仕事内容は、料理の素材や日本の四季の旬の素材を熟知したその店の料理人が、その時一番の調理をしたものをお客様にふるまうことが大きな仕事内容です。最高のおもてなしで最高の料理で最高のひと時を堪能していただくという、和の心の中心を行くような仕事といえます。和食としてもちろん味噌も多用し、他のチェーン店などでは味わえないような美味の一品を味わうことができる反面、そこでの修業は熾烈を極めるといわれているのも有名です。

料亭資格取得

食品加工業
食品加工業

食品加工業は、多くのスーパーをはじめとする小売店で流通する食材を材料から加工し、作る職種です。多くの企業が、例えば乳製品や魚介などそれぞれの色を持っており、その食品の加工を引き受ける工場で実際の食品を製造する形態となります。食品加工業は広く食品を製造する業種ですので、扱う食品もさまざまであるといえるでしょう。

食品加工業の仕事内容

食品加工業の仕事内容は、その多くが材料から実際に食品を製造するまさにその工程を担うことが主であるといえます。また、出来上がった食品や材料の品質管理、そして製造する商品のラインナップや商品アイデアを決定する企画職なども上位職として存在します。基本的に食品加工がメインですので、多くの方は工業的に実用性の高い食品加工および衛生関連の資格を取得していることがほとんどです。日々私たちの口に入るものですから、非常に需要のある職業ですが、実作業が伴い、肉体労働的な側面もある程度は存在するのが実情です。

食品加工業資格取得

おすすめコラム

今後も需要が増える味噌の資格

和食ブームが海外でも続いていますが、その中でも頻繁に味噌という素材は取り上げられています。海外のコンビニエンスストアやスーパーマーケットでも、味噌は取り扱われるようになっており、伝統的な日本の食品というよりは、ヘルシーフード、エスニックフードとして世界的に知られるようになりました。こうした背景の中で、多くの外国人が日本に来日するようになり、今後ますます味噌の需要は増えていくことが予想できます。この観点からも、味噌に関する深い知識を持ち、それをしっかりと説明したり、レシピを提案できる味噌エキスパートという資格は、非常の流れに合った資格といえます。今後ますますの味噌の需要増加に伴い、味噌エキスパートの需要も高まることは想定できるでしょう。

受験生の声

よくあるお問い合わせFAQ

味噌エキスパート資格のテキストの販売はしていますか?
当協会は味噌エキスパート資格試験を実施しており、テキストの販売は行っておりません。
味噌エキスパート資格の試験を考えていますが、資料などありますか?
資料はご用意がございません。味噌エキスパート資格の試験概要をご確認ください。
認定カードと認定証は有料ですか?
はい、各5,500円にて発行しております。詳細は資格認定制度をご参照ください。
動画でわかる!
味噌エキスパート資格認定試験

食文化の資格

お米ソムリエ®資格認定試験
お米ソムリエとは、お米に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
お米ソムリエ®資格詳細を見る
漬け料理ソムリエ資格認定試験
漬け料理ソムリエとは、お漬物やはちみつ漬け、醤油漬け、塩麹漬け、味噌漬け、オイル漬け、酢漬け、からし漬け、その他食品を漬ける料理に関するあらゆる知識を有した方に認定される資格です。
漬け料理ソムリエ資格詳細を見る
シーフードソムリエ資格認定試験
シーフードソムリエとして、魚を始めとしたシーフードに関する知識を有していることを認定されます。
シーフードソムリエ資格詳細を見る
梅マイスター資格認定試験
梅マイスターとして、梅の実、梅の生産地、梅にまつわることわざ・ことば、梅にまつわる言い伝え、梅の品種、梅の健康効果、梅酒、梅酢、梅ジュースなど梅に関することを十分に理解している方に認定される資格です。
梅マイスター資格詳細を見る
きのこソムリエ資格認定試験
きのこソムリエとして、日本国内のきのこを使った郷土料理、世界のきのこ料理に関する知識を有していることが証明されます。
きのこソムリエ資格詳細を見る
味噌エキスパート資格認定試験
味噌エキスパートとして、味噌についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。
味噌エキスパート資格詳細を見る
山菜ソムリエ資格認定試験
山菜ソムリエとして、山菜の種類、山菜の適切な下処理、保存方法、それぞれの山菜に最適な調理方法、山菜の採り方、採れる時期、毒草など山菜に関することを十分に理解している方に認定される資格です。
山菜ソムリエ資格詳細を見る
チーズソムリエ資格認定試験
チーズソムリエとして、チーズに関する基本的な知識を有していることを認定されます。
チーズソムリエ資格詳細を見る
ナッツソムリエ資格認定試験
ナッツソムリエとは、ナッツに関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
ナッツソムリエ資格詳細を見る
ハーブインストラクター資格認定試験
ハーブを生活に活かし、豊かな生活を促進させる知識・技術を持つ人へ認定される資格です。
ハーブインストラクター資格詳細を見る
スパイス香辛料ソムリエ®資格認定試験
スパイスの歴史やスパイスの種類を理解し、様々なスパイスを有効的に活用できる知識を持つ人へ認定されます。
スパイス香辛料ソムリエ®資格詳細を見る
食用オイルソムリエ®資格認定試験
食用オイルソムリエとは、様々な食用オイルに関する知識を有することを証明する資格です。
食用オイルソムリエ®資格詳細を見る
ヨーグルトソムリエ資格認定試験
ヨーグルトソムリエとして、ヨーグルトに関する基本的な知識を有していることを認定されます。
ヨーグルトソムリエ資格詳細を見る
お肉ソムリエ資格認定試験
お肉ソムリエとは、鶏肉、豚肉、牛肉、ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉の違いといった、食用の肉全般に関する幅広い知識を有していることを認められた人に贈られる資格です。
お肉ソムリエ資格詳細を見る
出汁マイスター資格認定試験
出汁マイスターとは、出汁に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
出汁マイスター資格詳細を見る
美塩ソムリエ資格認定試験
美塩ソムリエとは、塩に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
美塩ソムリエ資格詳細を見る
はちみつ美容ソムリエ資格認定試験
はちみつ美容ソムリエとは、はちみつに関する健康、美容の効果などの様々な知識を有した方に認定される資格です。
はちみつ美容ソムリエ資格詳細を見る
ぬか漬けソムリエ資格認定試験
ぬか漬けソムリエとして、ぬか漬けの歴史、ぬか漬けの作り方、ぬか床を長期使わない時の保存方法、ぬか漬けの栄養効果などぬか漬けに関する基礎知識を身に付けた方へ認定される資格です。
ぬか漬けソムリエ資格詳細を見る
スープマイスター®資格認定試験
スープマイスターとして、スープの歴史、スープを食べる際のマナー、スープと器の関係、スープレシピなどスープの基礎知識から実践レベルまで十分に身に付けた方へ認定される資格です。
スープマイスター®資格詳細を見る

資格を探す

認定試験一覧