日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ

きのこソムリエ資格認定試験

試験日程
次回の試験は
2024年12月20日〜25日
受験申し込み期間 2024年11月1日〜30日
きのこソムリエ資格認定試験
きのこソムリエ資格認定試験
きのこ資格のきのこソムリエは、きのこの基本知識から種類、栽培方法、調理方法、栄養価に至るまでの専門的な知識と技能を証明する資格です。きのこの種類や、それぞれのきのこの特徴についての知識、きのこを使った料理の知識が求められます。この資格を取得することで、きのこの専門家としての知識と技能を深めることができます。資格取得後は、飲食店や健康施設での活躍が期待され、きのこに関するセミナーや料理教室の講師としても活動できます。

きのこソムリエ資格認定試験

資格検定試験
資格検定試験の目的 きのこソムリエとして、日本国内のきのこを使った郷土料理、世界のきのこ料理に関する知識を有していることが証明されます。例えば、北海道・東北・関東・甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国・九州・沖縄の各地域で収穫できるきのこの種類、ちゃんちゃん焼き・こしね汁といったきのこを使った郷土料理、フランス・ロシア・中国・アメリカ・イタリアといった世界各地で収穫できるきのこの種類、タジン鍋やミートパイといったきのこを使った世界各地の料理についての知識を有していることが証明されます。資格取得後は、きのこソムリエとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
合格時に付与する称号 きのこソムリエ
試験内容

資格試験では以下のような知識が問われます。

  • きのこに関する基礎知識
  • きのこを使った郷土料理
  • 世界のきのこ料理
試験概要
試験詳細

試験開催の詳細は下記の通りです。

受験資格特になし
受験料10,000円(消費税込み)
受験申請インターネットからの申込み
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
試験日程以下参照
試験概要

試験日程

試験期間中に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙をお送りください。
2024年12月実施試験
2024年12月20日〜25日
2024年12月30日必着
受験申込期間2024年11月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日2025年1月20日
 

きのこの種類

しいたけ、エリンギ、しめじなど、きのこは私たちに非常に身近な食材です。スーパーの野菜売り場や八百屋で販売されているため野菜というイメージが強いですが、実は厳密には野菜ではないのをご存知ですか?きのこは菌類の仲間です。そして私たちが食べているきのこと呼んでいる部分は子実体と呼ばれる菌が胞子をつくるために複雑に寄り集まった姿です。現在明らかになっているきのこの種類は膨大ですが、その中でも食用とされるものはごく一部です。食用きのこの中でいくつか紹介しましょう。
しいたけは日本人にはお馴染みの定番のきのこですね。名前になっている「シイ」は枯れたシイの木に生えるきのこから来ています。人工栽培が進んでいる品種でホームセンターなどで自宅で栽培できるキットも販売されています。エリンギは太くしっかりとした食感が特徴のきのこです。元々はヨーロッパの地中海沿岸地域で自生しているきのこで枯れた「エリンギウム」と呼ばれる植物に生えることが名前の由来です。油との相性が良いので炒め物に最適です。
ぶなしめじは小さなきのこが寄り集まった姿としてのイメージが強いですね。こちらも「ブナ」の木に自生することから名前がつけられています。美容に良い成分であるオルニチンが豊富に含まれています。ぶなしめじ自体も料理に取り入れやすいため日頃から摂取すると良いでしょう。

 

きのこを使ったレシピ

きのこを使ったおすすめのレシピをいくつか紹介しましょう。まずはシンプルにぶなしめじを使った炒め物を紹介します。材料はぶなしめじ、豚バラ肉、ピーマンと人参、調味料は塩コショウ少々、醤油、みりん、砂糖、和風だしの素それぞれ小さじ一杯程度です。ご飯がすすむ食べごたえもボリュームもたっぷりな定番料理です。次はエリンギをメインとしたソテーを紹介します。材料はエリンギを中心にしめじなどお好みのきのこ数種類、ほうれん草、調味料はにんにく、オイスターソースを大さじ半分ほど、塩こしょう、ごま油を適量です。エリンギのしっかりした食感と香ばしさがたまらないひと品です。
最後にきのこをふんだんに使った和風おろしハンバーグを紹介します。作る際はひき肉を混ぜるだけで作ることができる市販のハンバーグの素を使うと便利です。その他の材料は4人前で牛乳100ml、ひき肉200グラム、しいたけやえのきなどの任意のきのこ数種類、サラダ油小さじ2杯、適量で大根おろしとポン酢です。作り方はハンバーグの素の説明に沿ってタネを作り、水気をしっかり切ったきのこを混ぜて焼きます。仕上げに大根おろしとポン酢をかければ完成です。きのこをたっぷりと使ってポン酢で仕上げているのでさっぱりとした食べやすい仕上がりになります。きのこは食べ応えがあり癖がないためどんな料理にもあいます。きのこについて学んで実際に栽培に挑戦してみたり料理に活かしてみませんか?

きのこの資格の関連職業!

きのこソムリエ
きのこソムリエ

日本国内のきのこを使った郷土料理、世界のきのこ料理に関する知識を有して、主に食用きのこに関しての総合的な調理法、保存や、選び方、種類などについて詳しい必要があります。野菜ソムリエ同様、食材に関する民間資格の一つで、野生のきのこよりも、栽培を中心とした流通されているきのこの種類や取り扱い方、調理法や保存などの知識を有しています。きのこは、その栽培方法の他に、専門業者の採取などにより、通常は流通しますが、全世界的に食される食材で、炒めものから煮物や焼き調理など、非常に多彩な使い方がされています。きのこの専門家として、食用きのこの見分け方も多少の知識を有していることを求められることがあります。食材に関する資格の中でも、特にきのこだけに特化しているのが特徴です。

きのこソムリエの仕事内容

きのこソムリエは、様々な国内、海外で食されているきのこの種類を知り得ており、その調理法も知っているため、料理教室やキノコ料理のレシピ開発、または食用きのこの紹介など、メディア、SNSを通じての活動、料理教室の講師などで、一般的な料理講師の資格の他に、この資格を所得して、自分のスキルを更に引き上げることが可能となります。他は、全国各地で栽培、食用きのこの採取業者から独自に仕入れて、食材販売の一つとして、きのこ販売なども可能性があるでしょう。また、きのこソムリエとして活動している人の中には、きのこをテーマとしたオリジナルグッツを販売している例もあり、その際には、資格所得までを通じて知り得た、世界中の様々なきのこ、その料理などをイラストを使って応用している例があります。

きのこソムリエ資格取得

菌類インストラクター
菌類インストラクター

菌類インストラクターとは、食用にするキノコ。エノキタケ、エリンギ、ナラタケ、マツタケ、トリュフ、マイタケ、なめこ、シイタケ、キクラゲなどの食用きのこに関する知識を活用したアドバイザーです。日本では、キノコ栽培地では毎年”きのこ狩り”などが行われてますが、きのこの見分け方、きのこの食べ方といった知識を有していることで、調理法などにも精通している必要があります。きのこは種類によって、調理法で風味が大きく変わる事が多く、日本食では、特に天然ものは珍重されるので、その見分け方はかなり重要な要素となります。特にエノキダケ、なめこ、シメジは、スーパーで市販されているのは栽培もので、天然ものは風味も香りも優れていることで、高級食材として知られています。

菌類インストラクターの仕事内容

きのこのスペシャリストですから、やはり食用きのこの種類については専門的な知識を有しているので、栽培もの、天然物の食用きのこについては幅広く深い知識を有しているので、一般の方のきのこ採取に役立つ知識を教えることが出来るでしょう。きのこソムリエとダブルで所得すると、より一層、きのこの専門家として活躍する可能性が広がります。日本インストラクター技術協会が認める資格なので、独学で学んだ自分のきのこに関する知識レベルを確認する事もできます。また同時に、きのこは、もともと森林で自生する菌類なので、森林インストラクターなどの資格も一緒に所得すれば、天然食用きのこの採取に役立つインストラクターの道も開かれるかもしれません。

菌類インストラクター資格取得

レストラン
レストラン

食事を提供する店で、特に西洋料理店や中華料理店なども含めた、多数のメニューがある多くの食材を多用した食事を提供する、外食産業をレストランと呼びます。名称の起源はパリシーというフランス人が調合したスープの名前からで、1765年にこのスープを供する目的で,パリで開業した店の屋号「レストラン」が普通名詞となったものです。そのため、日本ではレストランと呼ばれる外食産業の多くは、ディナーやランチなど、主菜と副菜などを分けてコースメニューや、単品料理を提供する店が俗にこう呼ばれている事が多いです。個人店からホテル付属のレストランなど、高級料理や庶民的な惣菜を提供するなど、様々な業態が幅広くある業界でもあります。

レストランの仕事内容

レストランでは、職種は複数に役割が分担され、料理人、配膳人、受付や案内、規模次第によっては支配人なども常駐している場合があります。一般的には料理人は厨房で働き、その中でも実際の調理を行う料理人と仕込み専門の料理人、料理長などに役割が別れています。配膳人は厨房以外の接客が殆どで、会計も行う場合が多いです。支配人が常駐するレストランでは、コースメニューの決定権や、サービス全般の指導や教育などを統括している場合が多いです。この他、レストランの運営権利を持つオーナーの存在がある店舗もあります。業態は、フランチャイズで全国展開する、いわゆる”暖簾分け”や、有名レストランの料理人が独立して小さなレストランを経営する場合もあります。

レストラン資格取得

食料品開発
食料品開発

食品メーカーの研究所や開発部門などで、新商品の企画・開発や品質分析、技術開発などを通じ、器具や調理法を研究・開発したり、ファミリーレストランやコンビニメニューの開発を行ったりします。具体的には、弁当の開発、惣菜などの開発や、レトルト食品の開発などで、製造は別の提携食品加工業者が行い、食品メーカーの研究部署で、栄養学など、様々な専門分野の専門家や味覚に関して特別な能力がある社員の他に、衛生管理士などの資格所有者が開発に関わっています。特に保存が効く商品開発や、食べやすさを考慮したパッケージの開発なども同時に行うため、それぞれの専門知識を有した社員が開発に関わります。

食料品開発の仕事内容

食料品開発の仕事は、非常に多岐に渡り、分析、試作、工場、営業同行など、理系の研究室にこもってひたすら研究・開発をするのとは違っています。顧客と打ち合わせや営業同行、商品提案なども行ない、研究員とチームを組んで、試作品を試食なども行ないます。工場で担当商品の生産状況を確認をするなどの業務も含まれ、対消費者向けの商品開発は、百貨店や小売、飲食店といった顧客とのやり取りが非常に多いです。従って、対企業向けの食品開発なら、純粋に技術系ですが、その場合でも研究員以外は、通常対消費者向け食品開発業務と全く同じ業務が行われる場合がほとんどです。研究職は営業に比べるとライフワークバランスは安定しているので、離職率も低く、非常に安定した職種の一つであるといえます。

食料品開発資格取得

おすすめコラム

今後も需要が増えるきのこの資格

きのこソムリエなどの食材に関する民間資格は、今日においては、食文化の多様化によって、また様々な家庭の生活様式の変化に応じて、料理教室や、様々なセミナーなどでも、活躍の場が増えています。それだけではなく、スマホなどの携帯端末の普及により、料理レシピや、食材の知識は、書店で書籍を購入したり、独学で独自に情報を探すことも非常に容易になってきています。特にきのこは、一般的に知られた食材であるにも関わらず、その調理については、あまりバリエーションも一般的には数多いわけではありません。そのため食品開発の分野では、きのこを使った様々な食品開発が今日では行われています。そうした意味では、きのこソムリエの資格の需要は、これから高まっていくのではないでしょうか。

受験生の声

よくあるお問い合わせFAQ

きのこソムリエ資格のテキストの販売はしていますか?
当協会はきのこソムリエ資格試験を実施しており、テキストの販売は行っておりません。
きのこソムリエ資格の試験を考えていますが、資料などありますか?
資料はご用意がございません。きのこソムリエ資格の試験概要をご確認ください。
認定カードと認定証は有料ですか?
はい、各5,500円にて発行しております。詳細は資格認定制度をご参照ください。
動画でわかる!
きのこソムリエ資格認定試験

食文化の資格

お米ソムリエ®資格認定試験
お米ソムリエとは、お米に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
お米ソムリエ®資格詳細を見る
漬け料理ソムリエ資格認定試験
漬け料理ソムリエとは、お漬物やはちみつ漬け、醤油漬け、塩麹漬け、味噌漬け、オイル漬け、酢漬け、からし漬け、その他食品を漬ける料理に関するあらゆる知識を有した方に認定される資格です。
漬け料理ソムリエ資格詳細を見る
シーフードソムリエ資格認定試験
シーフードソムリエとして、魚を始めとしたシーフードに関する知識を有していることを認定されます。
シーフードソムリエ資格詳細を見る
梅マイスター資格認定試験
梅マイスターとして、梅の実、梅の生産地、梅にまつわることわざ・ことば、梅にまつわる言い伝え、梅の品種、梅の健康効果、梅酒、梅酢、梅ジュースなど梅に関することを十分に理解している方に認定される資格です。
梅マイスター資格詳細を見る
きのこソムリエ資格認定試験
きのこソムリエとして、日本国内のきのこを使った郷土料理、世界のきのこ料理に関する知識を有していることが証明されます。
きのこソムリエ資格詳細を見る
味噌エキスパート資格認定試験
味噌エキスパートとして、味噌についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。
味噌エキスパート資格詳細を見る
山菜ソムリエ資格認定試験
山菜ソムリエとして、山菜の種類、山菜の適切な下処理、保存方法、それぞれの山菜に最適な調理方法、山菜の採り方、採れる時期、毒草など山菜に関することを十分に理解している方に認定される資格です。
山菜ソムリエ資格詳細を見る
チーズソムリエ資格認定試験
チーズソムリエとして、チーズに関する基本的な知識を有していることを認定されます。
チーズソムリエ資格詳細を見る
ナッツソムリエ資格認定試験
ナッツソムリエとは、ナッツに関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
ナッツソムリエ資格詳細を見る
ハーブインストラクター資格認定試験
ハーブを生活に活かし、豊かな生活を促進させる知識・技術を持つ人へ認定される資格です。
ハーブインストラクター資格詳細を見る
スパイス香辛料ソムリエ®資格認定試験
スパイスの歴史やスパイスの種類を理解し、様々なスパイスを有効的に活用できる知識を持つ人へ認定されます。
スパイス香辛料ソムリエ®資格詳細を見る
食用オイルソムリエ®資格認定試験
食用オイルソムリエとは、様々な食用オイルに関する知識を有することを証明する資格です。
食用オイルソムリエ®資格詳細を見る
ヨーグルトソムリエ資格認定試験
ヨーグルトソムリエとして、ヨーグルトに関する基本的な知識を有していることを認定されます。
ヨーグルトソムリエ資格詳細を見る
お肉ソムリエ資格認定試験
お肉ソムリエとは、鶏肉、豚肉、牛肉、ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉の違いといった、食用の肉全般に関する幅広い知識を有していることを認められた人に贈られる資格です。
お肉ソムリエ資格詳細を見る
出汁マイスター資格認定試験
出汁マイスターとは、出汁に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
出汁マイスター資格詳細を見る
美塩ソムリエ資格認定試験
美塩ソムリエとは、塩に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
美塩ソムリエ資格詳細を見る
はちみつ美容ソムリエ資格認定試験
はちみつ美容ソムリエとは、はちみつに関する健康、美容の効果などの様々な知識を有した方に認定される資格です。
はちみつ美容ソムリエ資格詳細を見る
ぬか漬けソムリエ資格認定試験
ぬか漬けソムリエとして、ぬか漬けの歴史、ぬか漬けの作り方、ぬか床を長期使わない時の保存方法、ぬか漬けの栄養効果などぬか漬けに関する基礎知識を身に付けた方へ認定される資格です。
ぬか漬けソムリエ資格詳細を見る
スープマイスター®資格認定試験
スープマイスターとして、スープの歴史、スープを食べる際のマナー、スープと器の関係、スープレシピなどスープの基礎知識から実践レベルまで十分に身に付けた方へ認定される資格です。
スープマイスター®資格詳細を見る

資格を探す

認定試験一覧