日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ

洋食ソムリエ®資格認定試験

試験日程
次回の試験は
2024年12月20日〜25日
受験申し込み期間 2024年11月1日〜30日
洋食ソムリエ®資格認定試験
洋食ソムリエ®資格認定試験
養殖資格の洋食ソムリエは、洋食の基本知識から種類、調理方法、栄養価、文化的背景に至るまでの専門的な知識と技能を証明する資格です。洋食のレシピや洋食に使われる食材の知識、洋食の歴史に関する知識が求められます。この資格を取得することで、洋食の専門家としての知識と技能を深めることができます。資格取得後は、飲食店や健康施設での活躍が期待され、洋食に関するセミナーや料理教室の講師としても活動できます。

洋食ソムリエ®資格認定試験

資格検定試験
資格検定試験の目的 日本の洋食の歴史、洋食で使用する道具、調味料、食品、洋食のマナーなどの基礎知識から洋食のソースの作り方、レシピなど実践的な知識を身に付けている方へ認定される資格です。包丁、フライパン、ソースパン、鍋の使い方を理解し、洋食の下準備、焼く、揚げる、煮込む、仕上げをマスターしています。基本的な知識を洋食の調理・実践で活用することができます。資格取得後は、洋食ソムリエ®として活動することができます。洋食に興味がある方や洋食のお店を開きたい方、飲食業界で働きたい方などに人気のある資格です。
合格時に付与する称号 洋食ソムリエ®
試験内容

資格試験では以下のような知識が問われます。

  • 洋食の注意点
  • 下準備
  • 焼く
  • 揚げる
  • 煮込む
  • 仕上げ
  • 洋食のマナー
  • 基本
  • ナプキン・カトラリーの使い方
  • コース料理の内容
試験概要
試験詳細

試験開催の詳細は下記の通りです。

受験資格特になし
受験料10,000円(消費税込み)
受験申請インターネットからの申込み
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
試験日程以下参照
試験概要

試験日程

試験期間中に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙をお送りください。
2024年12月実施試験
2024年12月20日〜25日
2024年12月30日必着
受験申込期間2024年11月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日2025年1月20日
 

洋食とは

洋食とは西洋で食されている料理全般のことです。日本で食されている和食の対になる言葉として誕生しました。また西洋から入ってきた料理を日本で独自にアレンジして定着したものもあり、これを指して洋食という場合もあります。日本にこうした西洋の料理が取り入れられたのは明治時代ごろでした。その頃は一般的に肉料理を食べる習慣があまりなく、当初は抵抗を感じる人が多かったのですが政府の推奨により徐々に浸透していきます。こうした過程を経て日本人は今の私たちのように普段から西洋の料理を食べるようになっていきました。このように明治の日本では西洋料理を扱う飲食店が徐々に増えていきますが西洋料理に使われる食材はすべてが簡単に手に入るものではありませんでした。悩んだシェフたちは足りない食材を別の似たような食材に置き換えて作ることを考えます。現在ではこの日本風にアレンジした西洋風料理を洋食と呼び、もともとの西洋料理はフランス料理、イタリア料理というように区別して呼ばれることが一般的です。こうした日本独自に進化した洋食としては例えば日本食として馴染みの深いトンカツが挙げられます。もともとはコートレットと呼ばれる薄切りの仔牛肉に細かいパン粉をまぶして作られるフランス料理でした。これを日本風にアレンジして豚肉を使ったポークカツレツとなり、それから肉は厚めに、パン粉は荒めに、沢山の油で揚げるなど大きく変化してトンカツとなりました。現在ではトンカツは和食、ポークカツレツは洋食としてそれぞれ別の料理として扱われています。

 

洋食の仕事

洋食と言っても従来の西洋料理を指すものではなく、現在はもっぱら日本風にアレンジされた料理を指すのが一般的です。メニューとしては主に薄焼き卵にケチャップライスをくるんだオムライス、大きな一匹のエビをたっぷりの衣に包んで揚げて濃厚なタルタルソースで食べるエビフライなどが挙げられます。
またこうした日本独自のものだけでなく厚めに切った一枚肉をお好みの加減で焼いてコクのあるデミグラスソースをからめて食べるステーキ、チーズとクリームの濃厚な味わいがたまらないマカロニグラタンなど元となった西洋料理とほぼ変わらないメニューもあります。
そしてこれらの料理を提供する洋食の仕事に就くならレストランなどの洋食店の料理人として勤務し、洋食のレパートリーや技術を現場で学ぶのが良いでしょう。料理人として活躍するには調理器具や調理の仕方はもちろん、毎日短い時間でたくさんの料理を調理して提供しなければなりませんから効率よく作業する訓練も欠かせません。また最初から洋食を志すことに決めていたとしてもフランス料理、イタリア料理など他の料理についても学んでおくのをおすすめします。これらの洋食はもともと西洋の料理がルーツであるため、使用する食材や調理法など共通するものが多々あるためです。ルーツとなった料理の知識や手順を学ぶことは洋食を仕事にする上でも役立つ事でしょう。

洋食の資格の関連職業!

洋食ソムリエ®
洋食ソムリエ®

明治文明開化と共に広まった洋食文化。洋食というと、オムライスやナポリタンなどが馴染みのあるメニューではないでしょうか。洋食は、西洋料理と呼ぶよりはより親しみやすいイメージがあり、日常の食卓に並ぶようなコロッケやカレーライスなども洋食として挙げられます。洋食は、「日本で食べられている日本人の口に合った西洋風の料理」といえるでしょう。
ところで、コロッケはフランスで生まれた料理であることをご存じでしょうか?フランス料理の「クロケット」がルーツであり、インド料理が起源のカレーライスは、イギリスを経由して日本に伝わったものです。コロッケもカレーライスも日本でさらに日本人に合わせてアレンジされ日本の洋食として扱われています。そんな日本の洋食の歴史から、調理方法や調理道具の種類、使用する食材の選び方、調味料、洋食のマナーなど、日本洋食の知識と調理のスキルを身に付けている人が洋食ソムリエ®です。洋食には欠かせないソースの作り方はもちろん、レシピなどの実践的な知識を習得しており、下準備から仕上げまでの知識と技術が身についている洋食のスペシャリストといえるでしょう。洋食は子どもが大好きなメニューも多く、家族みんなが楽しめる洋食の店が増えてきておりその需要は高まっています。お料理が好きで洋食ソムリエ®として活躍したい方は、資格を持っていると有利です。

洋食ソムリエ®の仕事内容

自宅で料理教室を開いたり、カルチャーセンターで教えたりなど、洋食ソムリエ®として得意な料理の腕と洋食に関する知識を活かすことができます。洋食ソムリエ®は、洋食マナーについても十分に身についているので、テーブルマナーの教室を開くことも可能です。オムライス、コロッケ、ミートソース、エビフライなど、日本ならではの洋食が私たちの生活に根付いてきました。洋食の調理の知識と技術さえあれば、喫茶店やカフェでも喜ばれるメニューを提供できます。食に関する複数の資格を取得すると、活躍の場が広がるでしょう。

洋食ソムリエ®資格取得

健康西洋料理インストラクター
健康西洋料理インストラクター

西洋料理というと、和食と比べて、バターや植物油脂をたくさん使うのでカロリーが高そうというイメージがあると思います。健康に気を遣っている方は和食党かもしれませんが、西洋料理もしっかりと知識を身に付けて、食材選びや調理を工夫することで健康的な料理となります。そんな西洋料理を健康的に楽しむための食材や調味料などの選び方、ヘルシーなアレンジや調理方法を習得している人が健康西洋料理インストラクターです。健康的な西洋料理を提供でき、また西洋料理のマナーなども身についています。
西洋料理は、肉、魚、野菜などにバター、チーズ、塩、ハーブ、小麦粉など使って調理しますが、健康西洋料理インストラクターは、これらの食材に関する知識が豊富なので、食材に合った調理法で健康に良い西洋料理を作ることができます。オムライスやハンバーグ、ビーフシチュー、グラタンなどのさまざまな定番のレシピはもちろん、ブイヨンやデミグラスソースなどの作り方や正しいテーブルマナーについてもマスターしており指導することも可能です。西洋料理が得意で料理教室などで教えたいという方や現在飲食店を経営している方は、西洋料理について深く学ぶことで自信を持って教えたり、健康的で美味しい食事を提供できるので資格を持っていると有利です。

健康西洋料理インストラクターの仕事内容

レストランで料理人として働くことはもちろん、健康西洋料理の知識を生かしてカルチャーセンターなどで講師として活動できるでしょう。食材に関する知識も豊富なので、市場や小売店でも役立ちます。また、洋食のマナー教室を開いたりすることも可能です。本格的な西洋料理を自宅でも作れるようになりたいという需要は比較的多いと思いますので、西洋料理の知識が豊富で人に教えたいという方には、料理教室の講師が最適です。

健康西洋料理インストラクター資格取得

洋食専門店
洋食専門店

飲食店の数は星の数ほどありますが、家族みんなが楽しめるレストランというと、やはり洋食専門店ではないでしょうか。ハンバーグ、オムライス、エビフライ、ビーフシチューなど、そして忘れてはならないお子さまランチ。和食にはお子さまランチを提供しているところは少ないですが、洋食屋さんには必ずメニューにありますよね。
日本で洋食というと、「西洋風の日本料理」を指します。明治時代、鎖国が終わって、西洋の文化が次第に入ってきましたが、そのひとつが料理でした。西洋料理の技術は伝わったものの、日本人の口に馴染めないものはアレンジされて、西洋風日本料理が生まれたのです。代表的なものがポークカツレツでした。つまり、とんかつです。カレーライスやコロッケも日本独自の洋食として発展しました。西洋の技術をそのままに受け継いでいる料理は、グラタン、ビフテキ、ビーフシチューなどです。
どのメニューも洋食の定番の人気メニューですね。洋食専門店というと、東京・浅草には老舗の洋食屋さんが多く存在します。街に根ざした洋食店を支えるのは常連のお客さんたち。お店の方も何代も続いている家族経営のお店が多いですが、お客さんもお爺さんから孫まで代々通い続けているご家族も多いようです。洋食専門店の懐かしいメニューの味は一度食べると、また訪れて味わいたくなる魅力があります。
たくさんのお客さんにお店に来ていただくためには、調理の技術はもちろん、接客も大切な仕事です。また、調理の仕事は、調理師などの免許がなくてもできますが、自信を持って料理を提供するために洋食ソムリエ®などの資格を持っていると有利です。

洋食専門店の仕事内容

洋食専門店で調理を担当する人は、シェフと呼ばれます。見習いのうちは下積み期間なので、すぐに料理を作らせてもらえません。調理場の掃除、調理の道具を整えること、食材を用意して、洗い、下処理などをすることが大半の仕事です。盛り付けや配膳も仕事です。
一人前として認められると、食材の仕入れやメニューの開発なども担当するようになります。お店によっては調理師が売上管理やコスト計算などの仕事をすることがあります。

洋食専門店資格取得

レストラン経営
レストラン経営

「こんなレストランを作りたい」「こんなメニューを作って提供したい」など自分の理想のお店を考えるとき、さまざまなアイデアが湧き出てくることでしょう。それこそが、マニュアルにしばれられない店づくりができるレストラン経営の醍醐味かもしれません。レストラン経営は、お客様の反応と評価を直に感じることができ、やりがいが感じられるのも魅力です。一国一城の主として、自分の意思で経営を行えます。もちろんお店を開くにはたくさんのお金もかかりますし、準備にかなりの時間を費やさなければなりません。しかし、飲食店経営に関してはコンサル会社による開業支援が充実していることや、基本的に現金商売なので、売上高は現金回収できます。売掛金が発生しても、クレジット会社経由の場合が大半なので、現金未回収のリスクが少ないといえるでしょう。仕入れに対する支払いは、月末後払が多いため、資金繰りがしやすいのもメリットです。飲食店経営が初めての場合にも、レストラン経営のノウハウを学んでいくことで独自の利益を生み出すシステムを確立することができるでしょう。また、レストラン経営者として、洋食ソムリエ®などの料理関係の資格を持っていると有利です。

レストラン経営の仕事内容

レストラン経営者に必要な仕事の中には、専門の業者に任せられるものもありますが、小さい規模のお店では、大半の業務を一人で行う場合もあります。自分で経営しようとする場合にすべき仕事は主に以下の5つです。
1.総合事務
経営における事務管理(売り上げ管理、顧客管理、メールチェック、費用の計算など)。事務作業はパソコンで簡単に管理できます。
2.メニュー開発
看板メニューになるようなお店独自のメニューが必要です。メニューの考案だけでなく、費用や売り上げ、原価などから適切なメニューを考えましょう。
3.宣伝計画
お店のチラシ作り、SNSでの広報活動、メディア掲載などの方法でお店を宣伝します。
4.仕入業務
食材の仕入れでは、仕入れ先の決定、仕入れスケジュール、在庫管理などを行います。
5.人事業務
スタッフを雇う場合は、スタッフの採用、接客指導、給与管理などが必要です。

レストラン経営資格取得

おすすめコラム

今後も需要が増える洋食の資格

洋食は、日本には欠かせない食文化となっており、現代では生活の一部となっています。洋食のメニューは非常にバラエティーに富んでいて、家族で楽しむ場合にも、パーティーを開くときにも、和食よりは洋食の需要が多い傾向があります。日本安全食料料理協会が実施する洋食ソムリエ®の認定試験は取得しやすい資格として今注目されています。洋食に興味がある方、飲食業界で働きたい方はぜひ資格を目指して勉強を始めてみませんか?

受験生の声

受験生の体験談ピックアップ!

  • 仕事のスキルアップに役立つと思ってこの資格を取りました。思った以上に内容が濃く、洋食の知識だけでなくマナーも学ぶことができました。これまであまり洋食のマナーを知らなかったので、この資格を取ってよかったです。仕事上でも資格で学んだ知識がとても役立っています。
  • 洋食店を営む中で、新しい可能性を模索して資格を取得しました。食材の知識はもちろん、調理法などについても知れて、料理人としての深みが増した気がします。
  • レストランのシェフになるのが夢で、この資格を取得しました。洋食の調理の基礎が学べ、レシピのレパートリーも増えたため、この資格を生かして、シェフに挑戦してみたいと思います。
  • レシピに関心があったのですが、資格をとってから鍋やフライパンなどの調理器具にも関心が強くなりました。この洋食なら鉄で調理したいなぁなど自分でも気づかなかったこだわりがでてきて驚いてます。

よくあるお問い合わせFAQ

洋食ソムリエ®資格のテキストの販売はしていますか?
当協会は洋食ソムリエ®資格試験を実施しており、テキストの販売は行っておりません。
洋食ソムリエ®資格の試験を考えていますが、資料などありますか?
資料はご用意がございません。洋食ソムリエ®資格の試験概要をご確認ください。
認定カードと認定証は有料ですか?
はい、各5,500円にて発行しております。詳細は資格認定制度をご参照ください。
動画でわかる!
洋食ソムリエ®資格認定試験

専門料理の資格

和食ソムリエ®資格認定試験
和食ソムリエとして基本的な和食の知識・技術・技能を有していることを認定されます。
和食ソムリエ®資格詳細を見る
洋食ソムリエ®資格認定試験
日本の洋食の歴史、洋食で使用する道具、調味料、食品、洋食のマナーなどの基礎知識から洋食のソースの作り方、レシピなど実践的な知識を身に付けている方へ認定される資格です。
洋食ソムリエ®資格詳細を見る
インド料理ソムリエ®資格認定試験
インド料理ソムリエとして、インド料理の作り方やインド料理に使われる材料の種類、インド料理の代表的なスパイスの種類などに関する知識を有していることが証明されます。
インド料理ソムリエ®資格詳細を見る
イタリア料理ソムリエ®資格認定試験
イタリア料理ソムリエとは、イタリアンに関する様々な知識を有していることを認定する資格です。
イタリア料理ソムリエ®資格詳細を見る
エスニック料理ソムリエ®資格認定試験
エスニック料理ソムリエとして、エスニック料理の各地域の気候と風土、宗教や文化、食文化、食材に関する知識を有していることが証明されます。
エスニック料理ソムリエ®資格詳細を見る
フレンチソムリエ資格認定試験
フレンチソムリエとして、フランス料理の調理技法や基礎知識、食材、レシピに関する知識を有していることが証明されます。
フレンチソムリエ資格詳細を見る
中華料理ソムリエ®資格認定試験
中華料理の歴史、四大中華料理とは、中華鍋や中華土鍋、中華包丁、せいろなど中華料理で使われている道具、食べる際の基本的なマナー、中華料理と美容の関係などを十分理解している方に認定される資格です。
中華料理ソムリエ®資格詳細を見る

資格を探す

認定試験一覧