コーヒーソムリエにとって必要な知識の概要と、資格取得に向けてどのようにしたら良いのかがわかります。
- 目次
- 1. コーヒーの専門家!コーヒーソムリエとは
- 1-1. コーヒーソムリエになるために必要なこと
- 2. コーヒーソムリエの仕事内容
- 2-1. 仕事内容①コーヒー豆の選定・仕入れ
- 2-2. 仕事内容②コーヒー豆の焙煎
- 2-3. 仕事内容③コーヒーを作る
- 2-4. 仕事内容④コーヒーの知識を広める
- 3. コーヒーソムリエの活動できるところ
- 3-1. 活動分野①カフェ店員として
- 3-2. 活動分野②コーヒー豆の販売員として
- 3-3. 活動分野③コーヒー関連のイベントスタッフとして
- 4. コーヒーソムリエに向いている人
- 5. コーヒーソムリエの代表的な資格
- 5-1. コーヒーソムリエ資格
- 5-2. カフェオーナー経営士
- 5-3. コーヒーマイスター
- 5-4. コーヒーインストラクター、コーヒー鑑定士
- 5-5. JBAバリスタライセンス、JBAインストラクターライセンス
- 5-6. コーヒーコーディネーター
- 6. どの資格がおすすめか
- 6-1. コーヒーソムリエ資格
- 7. おすすめの資格講座はこれだ!
- 7-1. カフェW資格取得講座
- 7-2. カフェオーナー資格取得講座
コーヒーの専門家!コーヒーソムリエとは
コーヒーソムリエは、コーヒーに関するあらゆる知識を習得している人を指します。
ソムリエ、というとワインを思い浮かべる人が多いと思います。
ソムリエだけで使う場合はワインソムリエを指す場合がほとんどですが、そもそも「ソムリエ」とは「ワイン専用の給仕係」のことでした。
ワインを専門に、その味や特徴、飲み方を心得て、ワインを知らない人でもワインを楽しめるよう、またもっと深く楽しみたい人にはより深い知識をあたえる人です。
ワインを楽しんでもらい、知ってもらう、というのがソムリエの大儀です。
現在ではソムリエはワインだけでなく、野菜ソムリエや、シャンプーソムリエのように幅広い言葉として使われるようになりました。
コーヒーソムリエも、その内の一つです。
ワインソムリエを理解している方は、コーヒーソムリエの理解も容易でしょう。
コーヒーの味、豆の特徴、焙煎、淹れ方、楽しみ方…など全てを心得て、どんな人にでもコーヒーの楽しみ方を伝えられる、美味しいコーヒーを淹れられるのがコーヒーソムリエです。
コーヒーソムリエは職業の一つと位置づけても良いでしょう。
実際にコーヒーを提供している店では、「コーヒーソムリエ」と職名がついていなくても、コーヒーについて最も詳しいスタッフが在籍しているはずです。
それに敢えて職名を付けたのが「コーヒーソムリエ」です。
1-1コーヒーソムリエになるために必要なこと
コーヒーソムリエになるには、資格等はいりません。
必要な知識をもっており、それを使って働いているのであれば、「コーヒーソムリエ」です。
しかし、実際にコーヒーの知識を持っていても、それを認知してもらうのはとても難しいというのが現実です。
例えば、お店に「コーヒーソムリエ資格所有者在籍」と一言示していれば、お客さんはすぐに「コーヒーに詳しい人がいるんだ」と認知できます。
そもそも資格とはそういうものです。
然るべき機関から、自分の知識の証明をしてもらい、他人からすぐに認知してもらえるのが、資格の存在理由です。
コーヒーソムリエとして働くこと自体に資格は要らなくても、資格を得ることでより仕事がスムーズになり、お店のスタッフやお客さんから認知されるようになる、ということです。
コーヒーソムリエとして働きたいのであれば、ぜひコーヒーソムリエに携わる資格を取得しておくべきです。
コーヒーソムリエの仕事内容
コーヒーソムリエの仕事は、コーヒーを淹れるだけでなく多義にわたります。
それぞれの仕事に意義と責任があるため、一つずつ細かく見て言いましょう。
2-1仕事内容①コーヒー豆の選定・仕入れ
コーヒーを提供するお店にとって、最も大切な仕事の一つがコーヒー豆の選定・仕入れです。
コーヒーの主な産地は、ブラジルやコロンビア、エチオピアなど熱帯性の地域です。
一概にコーヒーと言ってもこれらの国それぞれでコーヒーの味は全く異なります。
コーヒーの味は、ざっくりというと、苦みと酸味です。
苦みと酸味だけでも大別できますが、他にフルーティやスパイシーなど細かなフレーバーの違いも感じ取れます。
一番のコーヒー、というのは存在せず、時期や客層によって選ばれるコーヒーは異なります。
コーヒーソムリエは、これらを判断して最適な豆を仕入れます。
時期や情勢によって仕入れ値も変わるため、常に仕入れ先の情報を調べ、効率的に仕入れることで、お店の利益も増えます。
ただし、これらの仕事を満足に行うためには、相当の知識が必要なことも知っておきましょう。
2-2仕事内容②コーヒー豆の焙煎
コーヒーを焙煎された状態しか見たことがないという人も多いのではないでしょうか。
コーヒーの生豆は、茶色がかった色で、コーヒー独特の香ばしい香りもしませんし、当然味もしません。
焙煎することで、初めてコーヒーとしての味が表れるのです。
さらにこの焙煎によってコーヒーの味も大きく変わります。
焙煎には浅煎り、中煎り、深煎りの3種類、細かく分けると8種類の程度があります。
焙煎時間の長さによって程度が代わり、コーヒーの苦み・酸味も変わります。
基本的には焙煎時間が短いほど酸味が強く、焙煎時間が長くなれば苦みが強くなります。
このように焙煎によって味が大きく異なるため、焙煎方法によっても、その店のコーヒーの良しあしが変わります。
焙煎についても”一番”があるわけではなく、時期や客層、コーヒー豆によってコーヒーソムリエが調整する必要があります。
これについても広い知識が必要になるため、勉強が必須となるでしょう。
2-3仕事内容③コーヒーを作る
コーヒーを焙煎すると、いよいよコーヒーを作る工程に移ります。
実際にコーヒーができるまでの行程は、3つです。
1. コーヒーをブレンドする
2. コーヒー豆を挽く
3. コーヒーを淹れる
まずはコーヒー豆のブレンドです。コーヒー豆は産地・焙煎の程度によって味が異なります。
単一のコーヒー豆を味わう場合、その豆本来の味が楽しめますが、複雑で深い味わいにはなりません。
味に深みを持たせるためにコーヒー豆をブレンドします。
コーヒー豆のブレンドは、豆の配合、割合によって味が変わるため、組み合わせは無限大にあると言っても良いでしょう。
コーヒーソムリエはその中から、お店や客層の特色にあった配合を見つけます。
時間と手間がかかりますが、コーヒーソムリエとしての腕前を見せる大切な仕事です。
続いて、コーヒー豆を挽く仕事です。コーヒー豆の挽き加減でもコーヒーの濃度が変わります。
粗挽きであれば、味は薄くなり、細挽きであれば、味は濃くなります。
豆を挽く程度は全部で5種類あり、極細挽き・細挽き・中細挽き・中挽き・粗挽きと分かれます。
お客さんの好みも聞きつつ、コーヒーソムリエとして最適な挽き方をすることが仕事の一つとなります。
コーヒー豆を挽いたら、次はいよいよコーヒーを淹れる行程です。
コーヒーの淹れ方にも多くの種類があります。
・サイフォン
・ネルドリップ
・エアロプレス
・ウォータードリップ
・水出しポット
・フレンチプレス
・パーコレーター
・ベトナムコーヒー
・エスプレッソ
コーヒー店によりますが、これらの中から注文に応じてコーヒーを作ります。
それぞれの淹れ方に美味しく作るコツがあるので、それらの知識も身につけなければなりません。
家庭だと基本的には同じ力でお湯を注ぐだけですが、コーヒー店では、そのような淹れ方では満足してもらえるコーヒーは作れません。
知識を学ぶとともに、実践を通して、美味しいコーヒーの作り方を身に着けていくことが大切です。
コーヒーを作る過程には、これだけの知識が必要です。
さらに座学で学べることだけでなく、実際に鼻で匂いを嗅いだり、舌で味を感じる必要があります。
たくさんの経験をすることで、美味しいコーヒーを作れるようになるので、ぜひ経験を大切に、たくさんのコーヒーを飲むようにしましょう。
それによって、座学で得る知識が一層役に立ちます。
2-4仕事内容④コーヒーの知識を広める
コーヒーを仕入れ、美味しいコーヒーを作ることはコーヒーソムリエにとって大切な仕事です。
しかしそれは、日々行う仕事であり、将来的に大切なことは、もっとコーヒーの魅力を知ってもらうことです。
コーヒーソムリエが淹れたコーヒーの美味しさや魅力、奥深さを知ってもらい、もっと喫茶店やコーヒーショップに足を運んでもらうことがコーヒーソムリエの大義でもあります。
コーヒーを知ってもらうためのイベントは、大小さまざま全国で開かれており、コーヒーに詳しい人が、あまりコーヒーを知らない人に向けて、その魅力を伝えています。
飲むだけではなく、作る楽しみ、味を追求する楽しみ、振る舞う楽しみもあるので、それらをたくさんの人に伝えていくこともコーヒーソムリエの仕事です。
他にも自分で教室を開き、コーヒーソムリエとしての技術を他人に教えることも仕事の一部になりえます。
喫茶店を教室代わりにするのもよいでしょう。
コーヒーソムリエの活動できるところ
つづいて、上記で紹介した仕事を発揮できる場面をご紹介します。
3-1活動分野①カフェ店員として
まずコーヒーソムリエとして活動するのは、カフェがほとんどです。
チェーン店タイプのカフェから、個人経営の喫茶店まで、コーヒーを提供するすべての店で活躍できるでしょう。
カフェ店員として働く場合は、チェーン店より個人経営のお店の方がオススメです。
チェーン店型のカフェでもおいしいコーヒーを作り、振る舞えるのですが、やはり利益重視・回転率重視であるため、機械化されている部分も多く、自分でできる範囲はやや狭まります。
個人経営型であれば、常連のお客さんにコーヒーを勧めたり、魅力を伝える時間も取れるので、コーヒーソムリエとしての知識がより役に立つでしょう。
実験的に新しいブレンド・淹れ方も研究できるかもしれません。
3-2活動分野②コーヒー豆の販売員として
コーヒーソムリエの知識・技術があれば、コーヒーを提供していないコーヒー豆販売店で働けます。
コーヒー豆販売は、カフェよりもコーヒー好きのお客さんを相手にするので、より実践的な知識が要ります。
時期的にどの豆がオススメか、どう挽けば美味しいか、を場に応じてお客さんに伝えなければなりません。
やりがいがある一方で高い知識・技術が求められます。
3-3活動分野③コーヒー関連のイベントスタッフとして
コーヒーの魅力を広く伝えることは、コーヒーソムリエの大切な仕事です。
そのため、カフェやコーヒー店を飛び出し、たくさんの人にコーヒーの魅力を伝える場で活躍もできます。
この分野で活動したい人は、コーヒーソムリエとしての知識・技術以外にも、簡単にコーヒーに魅力を伝えるプレゼン力、楽しく話を聞かせる話術が必要となります。
たくさんの人に関われるほか、コーヒーの魅力を伝えられるので、とてもやりがいのある仕事です。
コーヒーソムリエに向いている人
コーヒーソムリエに向いている人は以下のような人です。
・1つのことにこだわり徹底的に追求したい人
・コーヒーが大好きな人
・おもてなしが好きな人
・カフェの雰囲気が好きな人
コーヒーソムリエにとって大切なことは「こだわる姿勢」です。
コーヒーソムリエは、コーヒーの味の些細な違いを自分で見つけていかなければなりません。
酸味・苦み・コクくらいは、コーヒーが好き、というくらいの人でも分かりますが、フルーティや、スパイシーなど極微細なフレーバーは、コーヒーにこだわり続け味を求め続けた人にしかわかりません。
コーヒーを飲む人にとって、「なんだか美味しい!」と思えるコーヒーを意図して作れるようになるには「こだわる姿勢」がとても大切です。
そして当然コーヒーが好き、おもてなしが好きな人でなければ、コーヒーと向き合い続けるのが難しいので、コーヒーソムリエにとっては、大切な要素となるでしょう。
コーヒーソムリエの代表的な資格
コーヒーソムリエとして働くために、代表的な資格を紹介します。
・コーヒーソムリエ資格
・カフェオーナー経営士
・コーヒーマイスター
・コーヒーインストラクター
・コーヒー鑑定士
・JBAバリスタライセンス
・JBAインストラクターライセンス
・コーヒーコーディネーター
これらの資格がコーヒーソムリエにとって役に立ちます。
これら資格を簡単に説明しましょう。
5-1コーヒーソムリエ資格
コーヒーソムリエ資格は、ずばり、コーヒーソムリエとしての技能・知識を計る資格となります。
具体的にどういった勉強をすると取得できる資格なのかを見てみます。
・コーヒー豆
・コーヒーの産地や種類
・生豆の見分け方
・焙煎について
・コーヒーの作り方
・ラテアートなどの知識
・コーヒーに携わる食器等について
これらの技能を身に着けた人が取得できる資格となります。
基本的には実地試験はなく、ペーパーテストによる試験となります。
5-2カフェオーナー経営士
カフェオーナー経営士は、コーヒーについての知識以外に、カフェの開業方法や、開業にかかる必要な知識、コーヒー豆のマーケティングについての知識を身に着けた人が取得できる資格です。
カフェオーナー経営士を取得すると、コーヒーだけでなく、カフェ運営に携わるノウハウが身につくため、自分で、カフェや喫茶店を開き、コーヒーソムリエとして働きたい、という人には必須の資格です。
コーヒーソムリエとして、いづれは自分のお店を持ち、自分の理想とするコーヒーを追求したい、と思ったときに持っておくと非常に便利なので、コーヒーソムリエ資格とともに取得しておきたいです。
5-3コーヒーマイスター
コーヒーマイスターは、日本スペシャリティコーヒー協会が主催する「コーヒーマイスター養成講座」を受講後、認定試験に合格すると取得できる資格です。
資格取得で身に着けられる内容は、コーヒーに関する深い技術・知識と紹介されています。さらにカフェでのサービスマンとして必要な技能も身に着けられます。
5-4コーヒーインストラクター、コーヒー鑑定士
コーヒーインストラクター、コーヒー鑑定士は、JCQA(全日本コーヒー商工組合連合会)が定める資格です。
コーヒー関係の資格の中で最も歴史があり、厳格な資格となっており、取得難易度も高くなっています。
コーヒーインストラクターは3級~1級まであり、各級に講座・検定があります。
コーヒーに関する知識・技能の習得が目的であり、試験には実技も含まれます。
コーヒー鑑定士は、商品設計・生豆鑑定・品質の管理の3つの項目について、講座・試験があり、3つ全ての合格によって、コーヒー鑑定士の資格が与えられます。
5-5JBAバリスタライセンス、JBAインストラクターライセンス
JBAバリスタライセンス、JBAインストラクターライセンスは、JBA(日本バリスタ協会)が認定する資格です。
JBAバリスタライセンスは、コーヒーの抽出技術、コーヒーの種類、コーヒー豆の評価基準等コーヒーについての正しい技能と知識が求められる資格です。
レベル1~3まであり、各試験に筆記試験と実技試験が設けられています。
インストラクターライセンスは等級はなく、筆記試験と実技試験に合格すれば資格認定されます。
主に、コーヒーについての正しい知識を広める役目があり、バリスタとは、コーヒーとはなにか、という総合的な知識が求められます。
5-6コーヒーコーディネーター
コーヒーコーディネーターは公益社団法人日本通信教育振興協会が認定する資格です。
コーヒーの淹れ方や豆の選定、コーヒーの種類、カフェ経営など、コーヒーに関するあらゆる知識を講座で習得した人に与えられる資格です。
ハッピーチャレンジゼミの開講する資格講座の受講によって取得可能で、コーヒーに関する仕事に就く際に役立てる資格となっています。
どの資格がおすすめか
コーヒーに関する資格はいろいろとありますが、コーヒーソムリエの資格を取得することをオススメします。
6-1コーヒーソムリエ資格
JSFCAのコーヒーソムリエ資格は毎月資格認定試験を行っているので、いつでも好きなタイミングで受講できます。
受験料は、10,000円とやや割高ですが、一度取得してしまうと、その後はコーヒーに携わる人にとって一生の武器になるでしょう。
受験方法は在宅受験なので、気軽に受験できます。
コーヒーソムリエの資格が取れれば、さらなる目標として、カフェオーナー経営士等の資格取得も目指してみましょう。
- コーヒーソムリエ資格
- https://www.asc-jp.com/drink/coffee/
おすすめの資格講座はこれだ!
コーヒーソムリエ認定試験を受ける人は、以下の資格講座をオススメしたいです。
7-1カフェW資格取得講座
諒設計アーキテクトラーニングのカフェW資格講座なら、コーヒーソムリエの資格も、カフェオーナー経営士の資格も同時に取得できます。
コーヒーソムリエ、カフェオーナー経営士の資格試験をそれぞれ受ける必要があるので、受験料は各10,000円×2で、20,000円かかるのは覚えておきましょう。
最短2ヶ月で、これらの資格が取得できる講座ですので、すぐに資格が欲しい人には、オススメできます。
どちらの資格も、1日30分程度の勉強量で、ゆっくり進めれば、通常は6ヶ月程度がかかります。
試験が不安という方は、スペシャル講座を受講すれば、卒業課題を提出するだけで、試験免除され、そのままカフェオーナー経営士かコーヒーソムリエの資格が取得できます。
単独の通常講座は、受講料68,000円に対し、試験免除のスペシャル講座は88,000円とやや割高に感じますが、試験を受けるために10,000円支払うのであれば、そこまで大きく変わらないでしょう。
コーヒーソムリエ、カフェオーナー経営士の資格を同時に取得したい場合は、95,000円で2つの講座を同時に受講できます。こちらもスペシャル講座があり、115,000円で卒業課題提出のみで資格を取得できます。
諒設計アーキテクトラーニング | カフェオーナー基本講座 | カフェオーナースペシャル講座 |
---|---|---|
受講料 | 95,000円 分割:4,500円×24回(初回5,180円) | 115,000円 分割:5,400円×24回(初回7,360円) |
受講期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | |
添削回数 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
資格試験 | 公式サイトで各自申込 | 免除(課題提出のみで卒業と同時にカフェオーナー経営士資格とコーヒーソムリエ資格を取得) |
認定試験受験費用 | 各資格10,000円(税込) | 免除 |
7-2カフェオーナー資格取得講座
続いてはSARAスクールジャパンの資格取得講座です。
こちらも同じく、コーヒーソムリエの資格と、カフェオーナー経営士の資格が同時に取れます。
SARAスクールジャパン | カフェオーナー基本講座 | カフェオーナープラチナコース |
---|---|---|
受講料 | 95,000円 | 115,000円 |
受講期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | |
添削回数 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
資格試験 | 公式サイトで各自申込 | 免除(課題提出のみで卒業と同時にカフェオーナー経営士資格とコーヒーソムリエ鑑定士資格を取得) |
認定試験受験費用 | 各資格10,000円(税込) | 免除 |
カフェオーナー基本コースの内容は以下となります。
基本コースでは、コーヒーソムリエまたはカフェオーナー経営士のどちらかの試験、あるいは両方の試験を受けなければなりません。
各試験の受験料10,000円かかるので、どちらも受験すると合計で115,000円となります。
プラチナコースは、卒業課題を提出すれば、両資格が認定されるので、少し割高でも実質はお得な料金設定となっています。